トラックバックでの啓蒙
このところアクセス数が増えていて、それは知人にURLをばらまいた(笑)せいかと思っていたけど、どうも違う。「ボウリング・フォー・コロンバイン」です。あのDVDを観てから映画の見方が変わりました。せっかくジュード・ロウを見に行ったのに(爆)、「コールド・マウンテン」を見ながらマイケル・ムーアの策略にはまったことを実感(笑)相手が銃を持っていてこっちも持っていたら、そりゃ先に撃ったほうが勝ち、ってなもんですか?そういうシチュエーションの場面で「さっさと撃てば?」なんて思っちゃいます。
私はボウリングも年に何回かやりますが、ボウリングのピンが人のボディに見立てるなんてぜんぜん気づかなかったしね。コロンバイン高校の犯人たちが事件の前にボウリングをやっていたという事実にもびっくりしました。
日本では合法的に銃がもてるのは警察官と自衛隊員だけ。893さんも持ってるけど合法じゃない。狩猟用の銃だって持つの大変だし、オリンピック種目のライフルだって一部の人しかしてないからいいんだよね。ビバ、日本!
我が家で「ボウリング…」のDVDを見たときは結局長女しか最後までは見なかったんだけど、彼女は友人たちにちゃんと見たことを伝えた模様。「バトルロワイヤル」の小説を読んだりもしている友人たちのこと、きっとDVDを見てくれるよね。
伝言ゲームじゃないけど、トラックバックの活用でアメリカが銃を放棄してくれることを切に祈ります。
★究極映像研究所★さん、トラックバックありがとう!
/ふうちん
« コールド・マウンテン | Main | 佐世保の事件:気学での考察 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ボヘミアン・ラプソディ(2018.12.23)
- たまには漫画原作のドラマとか 2016年9月(2016.09.08)
- 午前十時の映画祭 小さな恋のメロディ(2015.04.27)
- 久しぶりに映画鑑賞(2013.06.24)
ふうちんさん、こんばんは。
トラックバックとコメント、ありがとうございます。
うちのページのアクセス解析でも「マイケルムーア」でヒットして見に来る人が結構います。どんどんリンクの輪を広げたいものです。(本当は英語で書いてアメリカ人に訴えるべきかも、、、)
早く『華氏911』観たいですね。
Posted by: BP@究極映像研 | June 02, 2004 11:20 PM