方位取りの基本は地図から
方位が気になりだしたらまずは地図の購入からです。
今では100円均一ショップに東京都などの地図があるので安く入手できるようになりました♪
そして分度器と定規を使って線を引きます。
東西南北の四正方位は30度、艮(東北)、巽(東南)、坤(西南)、乾(西北)は60度です。
そしてそれぞれの方位線の4km、40kmのところにマーキング。
これで一仕事終わりです。
日本地図などは上の方と下の方で経線の幅が違いますので注意しながら線を引く必要があります。
自分で引くのが面倒な人は天祐会で地図を販売していますから買ってしまうと楽ですね。
それからどこに旅行や散歩などに行くか日時を決めて実行するだけ。
地図をよ~く見てみると意外な場所が意外な方位だったりして、発見があって楽しいものですよ。
思っていたところが実は違う方位だったりしてびっくりなどもよくあります(苦笑)
だからやっぱり地図は大切なのでした。
/ふうちん
« ふたたび和伊の介(溜池山王) | Main | 印鑑作成 »
「方位採り」カテゴリの記事
- 2021/01/20 大寒(2021.01.20)
- 2021/01/05 12:23 小寒 1月節(六白金気中宮・己丑月)(2021.01.04)
- 2020/12/21 19:02 冬至(2020.12.21)
- 2020/12/07 01:09 大雪 12月節(七赤金気中宮・戊子月)(2020.12.07)
- 2020/11/22 05:40 小雪(2020.11.22)
Comments