XPが起動しないの問題解決開始
hal.dll が見つからないという問題でPCを会社に持ってきて早2週間。
先週他力本願で、2.5インチから3.5インチへのHDD変換アダプタを同じチームの人に依頼していたところ、ピンの数が違うものでした。んで、午前中ミーティングのために新宿に行ったのでついでにヨドバシカメラに寄ってアダプタを買ってきました。700円だったので溜まっていたポイントで購入♪
んで、ミーティングを挟みながら、自分の会社でのメインマシン(OptiPlex GX620 デスクトップ型)のDVDドライブ用のIDEケーブルにアダプタを挿してHDDは認識しました。でもファイルを削除したりアップデートしてからの起動できない問題なので chkdsk をかけても「一つ以上の修復できない問題があります」と出てしまいます。
ということで、空き領域を確保してからOSの上書き再インストールです。最初に 15KB しか空いていなかったのはまずは 1GB 以上空けましたが、上書きインストールには 1.5GB 以上の空き容量が必要とか。何度もHDDを出したり入れたり(苦笑)
続きは進捗があり次第、追記します。
/ふうちん
いらないファイルとして…Documents and Settings 内の Local Settings - Temp にて大きめファイルをどんどん消す。いかんせん、わずか 20GB の 2.5 インチHDDではなかなか空きません。次女の動画ファイルをけっこう消して、自分のMP3で保存していた音楽ファイルを会社のPCに移動。これがかなり大きかったりして(苦笑)
トータル 2GB は空いたところでデフラグもかけることにしました。だって断片化だらけでツール上赤い表示だらけなんですもの。…デフラグは 15% 以上の空きが必要…。ということで再度空き容量を増やすことに。
ProgramFiles では一つずつ確認したら IBM HomePage Builder が 3.5GB も喰っていることが判明!サンプルの GIF で 1MB 以上のものは捨てました。だってPCを買ってからの約3年で一度もHP作成に手をつけてないもんね。必要なら再インストールするし、たぶん不要。あっというまに 3.86GB、20% の空き容量を作れました。
デフラグをスタートして2時間。まだ30%しか終わっていませんが、空き容量は増えました(笑)現在 5.64GB 30% の空き具合です。
« 本日のトレーニング SL II | Main | チャングムの誓い »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- N-06D(MEDIAS TAB)のメジャーアップデート(2012.12.25)
- 迷惑メールが急に!info@.hetaria.net(2011.12.14)
- Vista + IE7 での日本語入力(2007.03.19)
- Vista インストールしました(2006.12.22)
- XPが起動しないの問題、結局再インストール(2006.09.01)
Comments