三女もとうとう塾へ
上の二人は小4から日能研にお世話になったので、今の時期にはそれなりでしたが、三女は今までまったく手をかけていませんでした。やっぱり離婚して一人で三人も育てているのと、上の二人が私学なのはけっこう大変で。(その究極が今年の春まででしたが…)
とりあえず長女が有利子とはいえ奨学金をもらえることになり、後期の授業料を心配しなくても良くなったのと、次女の2学期の学費振込みが終わって一息ついたので三女を振り返ることに。
さすがに世田谷区の小学生は、去年まで住んでいた杉並区と変わらず、半数は受験向けの塾に通っています。この学年は本命が六白なだけあって前後の学年より賑やかだったりしますが、まあそれなりに。
今まで受験をしないような素振りで、隣の中学校に行く友達とばかり遊んでいて、今までには去年の夏に方南町の塾に夏期講習に通ったのと、今年の4月から同じクラスの子たちとECCジュニアに通っているだけだった三女。
ちなみにECCジュニアは我が家からの方位が三女に悪く、「いつでも止めていいよ」と構えていた母です、私は。
んで、「今月からなら方位がいいって言ってたよね?塾に行くから携帯を買って!」…、やっぱりそれが目当てか…。
去年水没させてから1年間持たせていなかったのでした。ということで、下北沢へ申し込みに。
今から日能研では、すでに夏休みに一通り範囲を終えて、追い込みにかかる段階なので無理です。当然個別指導です。1回2時間で5千円を超えるので、週に2回かな~などと目論んで行ったのですが、「このテキストで…」と見せられた内容を見て、週2回では間に合わないことを実感。火、金、土の週3回になりました。
長女が行っていた学校も絶対に無理だろうと思っていたら、2/1の第1回なら偏差値が下がっているのであわよくば?というところ。もちろんやってみないとわかりませんが。
現在の志望校は我が家から巽へ30分以内の学校です。「去年、日能研の生徒でその学校落ちた子がいましたよ。最近方針が変わって他大学への進学も力を入れるようになったので」って、やばいっっっ!
なんと言ってもあと4ヵ月半しかありません。本人も遊べなくなるというのは自覚したようで、今日が初の塾での時間となりますが、友達たちには「5時までしか遊べない」宣言をしたとか(苦笑)今日の実力確認のテストでスケジュールが決まるかと。
頑張れ!中学受験生!!
/ふうちん
« 長女と夜のお散歩 下北沢~緑道 | Main | 奇跡よ、三度(みたび)!! »
「娘たちの学校・受験戦争」カテゴリの記事
- 先週は次女と三女の大学卒業式でした♪(2017.03.27)
- 甥っ子の大学受験、終了!(2014.12.03)
- 大学の前期試験真っ只中(2013.07.25)
- 三女の高校卒業式♪(2013.03.03)
- 三女の受験も完全に終わりましたww(2013.02.26)
Comments