November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« September 2006 | Main | November 2006 »

October 2006

仮住まいから荷物移動終了

夕べが最後に仮住まいに泊まる日。本当はレンタカーを借りる予定でしたが、今月はお財布がピンチ(長女の授業料など)なので、友人の車を出してもらうことにしました。

先方の都合で、夜中の移動となりましたが、仮住まいの邪魔なものをその友人宅に移動するにも、うちへの移動も夜中はスムースで、1時半スタートという、まるで夜逃げのような感じでしたが(笑)仮住まいは2時半すぎには空っぽとなりました。たいてい引越しのときって空っぽになった部屋が広いと感じるものですが、もともと荷物が少なかったので、すっきりした感はあるものの、広さは感じなかったな~(笑)

あとは明日長女が立ち会ってガスの元栓を閉めてもらうのと、大家さんに鍵を返して終わりです。

ちょうど半年、隠れ家としてもお世話になりました。かかった費用はまた落ち着いてから追記します。

これによって、仮住まいから自宅への移転で艮を採ることになります。そして会社へは西に入り直しです。

/ふうちん

仮住まい最後の利用

四緑の長女をこの10月節に坤を採らせたかったので、日曜日の夜中(実質月曜日)から仮住まいに泊まらせています。方位で同じところに数日続けて泊まるのは去年の1月節に、まだ月命七赤だった頃に巽に泊まらせた後、久しぶりです。

本人に沖縄にでも行ってくればと言っていたのですが、学園祭の実行委員をしてしまったので行きそびれたとか(苦笑)それに親の財布も気にしてくれているようで。

7泊泊まって、最後は引越しの手伝いをさせて引き上げてくる予定。

小さな部屋なのですが、長女は一人暮らしをうらやましいと思っているらしく。でもしばらくは方位がないので一人暮らしをさせる予定はないのでした(笑)

/ふうちん

2006年 人間ドックの結果

先週末に最終結果が到着しました。当日のカウンセリングは内科医からだったので、火曜日に婦人科で呼び出されていましたが、眼科もひっかかっていました。元はと言えば高血圧。やっぱり痩せないと(苦笑)

脂肪肝は7年前、6年前の結果にも記入があったので変わってないじゃん、というのが私の言い分(笑)

以前の会社に比べたら自分がやれることが多いし、やりがいは十二分にあります。ストレスなんていつでも感じることだし、ねえ?(爆)かつては胃潰瘍や十二指腸潰瘍などができて胃カメラを飲む羽目に陥っていたので現在のほうがましかも(笑)

昨日TVで面白い心理チェックがあって、私が一番求めているのは「お金」と診断されました。でも3人もの娘を育てようとしたらどうしても考えざるを得ないですよね??(笑)一緒にTVを見ていた次女と三女が笑っていました。

さて、病院に行かないといけませんが、スケジュールと方位が合いません。困ったものです(苦笑)

/ふうちん

九頭龍神社参拝 18年10月節

土曜日の終電で小田原に向かい、日曜日の朝から箱根に行ってきました。先月は同じ会社の人が休暇を取って箱根に行っておみやげを買ってきていたので、箱根を庭と思ってはいけないと反省しました(笑)

お天気は上々。8時前に万葉の湯を出て8:12には箱根ベーカリーを出られたので一部いつものところが渋滞したけどスムーズにドライブ。いつものように峠の茶屋でみそ田楽を食べてから、9時過ぎには箱根神社に到着しました。おみくじはいつものごとく。行く前に「引越し後は月の方位が悪いからしばらく来るのを中止しようかな~」なんて思っていたので見透かされていました(苦笑)はいはい、来月も来ますってば!

今回は特にご祈祷も頼まないので9:15には駐車場に戻りました。ちょうどお休み処に電気が灯りお客一号に(笑)Nさんはミックスのお餅を、私はおでんです。何のことはない。秋だというのに上着は皮でも中が半そで、裸足にサンダルじゃ寒いって(爆)

でもお天気がいいので九頭龍神社の本殿に行くまでに汗をかきます。お参りして湖畔でお茶。箱根ベーカリーのパンと入れたてのコーヒーって贅沢ですね♪

町田まで贅沢にロマンスカーに乗って帰り、3時半には自宅に戻ったのでした。ちゃんちゃん。

/ふうちん

NPOのミュージカル 楽しめました

練習中から見ていたNPO法人ヒューレック研究会のミュージカル。 無事に終了しました! 声が小さいとダメ出しされていた中学生の次女はピンマイクで乗り切り、ガングロ役の三女は小学生には見えませんでした。 ドクター役がまるでかの国際弁護士のようでウケて、異年齢集団のミュージカルは大成功に終わりました! 来てくれた友人にも褒めてもらいましたし、最後の歌では感動しました。 脚本は時々印刷させられていたし、途中途中の感想は聞いていたものの、日曜日の本番の前に、木曜日・金曜日の夕方からの練習、前日土曜日は朝9時から夜9時までぶっ通しの練習。 参加者の皆さんのテンションがどんどん上がっていき、当日も赤澤先生に見ていただいての最終リハーサルが午前中ずっと行われました。 通しで観たのは本番のみでしたが、本当に演出次第でどうにでもなるものなのだと感心しました。 笑いを取った演出は本当に直前の数日で決まった様子。 3日前からが練習本番、そして本番に強いと聞いていたのは本当でした(笑) 今回は例年に比べるとアドリブが少なかったとか??(笑) 出演者たちは交流分析やTAを勉強している人たちなので、謝恩会では「私はあまりFAが高くなくて…」などと専門用語が飛び出していました。 謝恩会をやらせていただいた人形町の素材屋さん、早い時間から遅くまで賑やかですみませんでした。 ミュージカルと謝恩会で1日楽しく過ごせたのでした♪ /ふうちん@核家族には異年齢集団でのワークは大事です!

モダンダンスの大芝信先生ご逝去

長女が2歳のときから、大芝先生のパートナーである内田裕子先生に師事し、次女、三女の出産を経て、去年離婚、肋骨骨折までの間お世話になっていました。
今でも三女は毎週のお稽古に通っています。
ですからもう足掛け17年のご縁でした。

先ほど同じお稽古場の方から連絡が回ってきて、逝去されたとのこと。
明日(2006/10/7)がお通夜、あさって(10/8)が告別式@布田です。

大芝先生自身が踊られている姿は拝見したことがありませんでしたが、古くはGHQの前で踊られていたとか。
内田先生と共に作品を作り上げ、内田先生が毎年作品を発表できる場にいらっしゃっるのは大芝先生のお力が寄与するところが大きかったと思います。

夏前に他の方からかなり体調が悪いことは伺っていましたが、昨日からの冷たい雨は大芝先生を悲しむのにふさわしく感じられるほどです。

今見つけた「大芝信 モダン」で検索できたのは2件。

日本洋舞史年表Ⅲ 1973年1月~1973年6月
http://www.nntt.jac.go.jp/library/library/icenter/youbushi3/1973_01-06.html

バレエ作家多胡寿伯子の主宰するスクールとステージのスタジオベラーム
http://www.belleame.org/profile.html

そういえば明大前の広告にあるスタジオベラームの主宰者が教え子だと聞いていた気がします。
ただしこちらはすでにバレエ一色になっていらっしゃるのでご縁がなくなったようですが。

これからも内田先生がお元気で生徒たちを見てくださいますように。
大芝先生のご冥福をお祈りします。

/ふうちん

アジアンタイペイ

京王線調布駅の東口から徒歩3分ってところかな?旧甲州街道沿いです。

ランチタイムはビュッフェスタイルなのでサークルで一緒なのであろう赤ちゃん連れのお母さんたちで混んでいることが多いお店です。

先日のランチに行ったときに、10/1から「タイスキ」が始まるとあったのでかなり気になっていました。そして同じビルの他部署の女性陣との待ち合わせで3人とも一致してこのお店に決定!みんなが「タイスキ」に惹かれていたらしい(笑)

http://www.asiantaipei.com/

タイスキ、おいしかった!!実は他にも注文しすぎて、ナンも大きいので食べ切れませんでした(苦笑)お鍋の〆に当然のごとくご飯と卵♪値段もリーズナブルでした。そして更におでぶになったのでした(苦笑)

/ふうちん

サポートエンジニアについて

トレーニング中に思い起こし、改めて思ったことをば。

私がサポートエンジニアとして収入を得るようになったのは1997年12月からですから、9年弱の経験値ですね。それほど長いとは思っていません。そのためか、それともなんだかんだと転職できているせいか、サポートセンターには愛着があります。入社時の面接でも訴えましたが、サポートの価値観が合わない会社では働きたくないということがあります。

※品川の会社では、用賀の会社の仕事はともかく、4月にマージした別の仕事については安さで取っていたので最悪だったと認識しています。

サポートセンターの多くはサポートの重要性が日々の業務ではわからなくなっていると思います。でもメーカーでの勤務経験から言うと、サポートは次のバージョンを良くする為の部署であり、お客様に直接つながっている特異な部署です。サポートの品質は会社の品質をも左右します。いくら製品が良くてもサポートが悪ければ売れませんし、製品のバグもサポートを通して正しくつぶしていくことができれば最終的には解決します。

サポートエンジニアは自分のスキルにプライドを持つことができますし、付加価値を与えられるのはサポートエンジニアが最前線だと思うのです。

マネージャーたちが夢を語れなくなったら組織は終わりだと思います。私はここまで続けてきた分理想は持っています。ぜひ私の回りにはそれを共有していきたいと思います。

/ふうちん

九頭龍神社参拝 18年9月節

土曜日はせっかく晴れていたけど、今回は自分用にお札をいただく予定だったので、箱根神社に4時までに着けないとなると小田原宿泊(万葉の湯)が限度。おかげでカレーはおいしかったけど(笑)

日曜日は7時過ぎには出る予定が、7:45起床。車を出してくれているNさんを店先に待たせながら、朝風呂へ。さっぱりしてから8:10に合流。8時半にはいつものごとく小田原駅構内で箱根ベーカリーでパンとスターバックスでラテを購入。さすがに混んでるってば(苦笑)

箱根神社には10時前に到着。今回も境内の手前で九頭龍みくじを引きました。う~ん、このところ同じようなことしか出ないな。一心に自分の仕事を大切に励みわがままを起こさず。はいはい。しかも弱い人間を助けなさいと。了解です。

小雨が降る中に結婚式もあり、前回見た時も雨だったよな~としみじみ。さすがに水龍神だものね。祝福の雨でしょう。土砂降りでもないし。社務所に飾ってある結婚式の写真も雨です。

今回のご祈祷は9人分だったので足がいつも以上に辛かったです(爆)でも会社関係が数社あったけど、九頭龍神社への依頼は私だけ。みなさん、大丈夫ですか?(苦笑)雨の中、外国の方も多い中で玉串奉てん。いろいろよろしくお願いします。

Continue reading "九頭龍神社参拝 18年9月節" »

小田原のカレー屋さん サクティ

以前からNさんから小田原の食事でお勧めの一番手に上がっていたカレー屋さんにようやく行けました。土曜日のうちに箱根に行く予定が、三女とお昼に美登利寿司に行ったものですからスタートが遅れたのでした。

カレー屋さんは西友小田原EPOの地下1階にあるサクティというところ。

http://r.gnavi.co.jp/b264700/

ナンは当然のごとく焼きたてだし、カレーの辛さは5段階に変えてもらえます。辛さは1.甘口 2.普通 3.中辛 4.辛口 5.激辛 です。サクティスペシャルセットがお得なので注文。辛さは何も考えずに辛口を選択。

3種類のスモールカレー(バターチキンカレー・シーフードカレー・ベジタブルカレー)タンドゥールチキン、シークカバブ、サラダ、サフランライス、ナンというセットですが、最初に手を出したシーフードカレーの辛さが強烈!でもおいしい♪お水を多く飲む羽目に(苦笑)でもバターチキンカレーとベジタブルカレーは辛口で全く問題ありません。

普通にCセットで十分だったと思われ。プラスナンの食べ放題かと。また小田原に行ったときに食べたいと思います。

/ふうちん

PS.以前ロケーションの悪さから一度徹底したらしい(Nさん談)看板も出ていないのでわかりにくいけど、おいしいから是非つぶれない程度に行ってあげてください。>小田原近辺の方

« September 2006 | Main | November 2006 »