May 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« お正月太り^^; | Main | 講座スタートの際に »

年月同盤のこと

昨日(2013/1/9)、このブログにたどり着く方の多くは「年月同盤」で検索されていることがわかり、他のサイトも多少拝見しました。

九気のみの判断で年月同盤を使って移転すると凶災が起こるとのサイトがあり、それについて書いてみることにしました。

そのサイトでは年月同盤でも年と月の方位の干支が違えば凶とのことでしたが、確かに年月同盤の使い方には注意が必要です。

※しかし年月の干支が一致するなんて36年に9回しかないですが、一致すればいいというのもどうかな~?

方位を採るのに、一番強力なのが移転=引越しなわけですが、引越しと同時に通勤場所、通学場所への方位がすべて変わります。

いくら移転が吉でもその後の通勤・通学が凶ならば凶作用はまぬがれません。

また、それまでに採ってきた方位の吉凶で、いくら吉方位の移転でも凶作用を抜くための「見た目の凶」がやってくることがあります。
(瞑眩現象(めんげんげんしょう))

ちなみに私もできれば今年の8月節の年月同盤で、一緒に暮らしている八白の次女と六白の三女と一緒に採れる西への移転を目論んでいますが、場所の選定としては次女、三女の大学の方位(三女については未定w)も鑑みます。

私のみ、どうしても通勤が三碧で大凶ですが、工夫する予定です。

トータルで観ないといけないのに闇雲にダメと言って脅すのはどうしたものでしょうね?
と思ったのでした。

気学(方位術)は様々な流派があり、
方位の出し方では私はメルカトル図法を採用していますが、多くのサイトでは正距離方位図法(ランベルト)を採用しています。私のはこれ↓
http://fu-chin.cocolog-nifty.com/okiraku/2008/02/post_4608.html

偏角についてもそうです。
http://fu-chin.cocolog-nifty.com/okiraku/2009/06/post-e651.html

気学は実践あるのみです!

/ふうちん@家族も実験台にして18年です

« お正月太り^^; | Main | 講座スタートの際に »

気学の基本記事」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 年月同盤のこと:

« お正月太り^^; | Main | 講座スタートの際に »