2013年8月節 祐気方位(保存版) 方位取り
2013年1月節はこちら
2013年12月節はこちら
2013年11月節はこちら
2013年10月節はこちら
2013年9月節はこちら
すでに私自身も引越しに使うので予定は早すぎません。
特に夏休みシーズンでもありますし。
今年2013年の年月同盤の8月節のそれぞれに良い方位です。
ぜひ祐気採りに下記の日時を利用してみてください。
8 月節(8/7 17:20 立秋 ~ 9/7 20:16 白露)は年月同盤(五黄土気中宮)です。
日も五黄中宮になるのは天祐会の暦では 8/16(金・甲寅)、8/25(日・癸亥)、9/3(火・壬申)です。
※日付が間違っていましたので修正しました(7/22)
またその日に時間も五黄中宮になるのは午前 3 時~午前 5 時と午後 9 時~午後 11 時です。
是非この日時を利用してみてください。
日時の干支の逆方位は使えませんので注意して下さい。(つまり午前の坤、午後の艮は時盤では利用不可)
上記の日時を使って良い方位に行って下さいね!
採れる方位
一白水性:東◎、西◎、巽◎、乾△
二黒土性:西◎、南◎、乾△
三碧木性:南◎、北◎、巽◎
四緑木性:南◎、北◎、東◎
五黄土性:西◎、南◎、坤◎、乾△
六白金性:西◎、北◎、坤◎
七赤金性:北◎、坤◎、乾△
八白土性:西◎、南◎、乾△
九紫火性:東◎、巽◎、坤◎
注:艮(うしとら:東北)、巽(たつみ:東南)、坤(ひつじさる:南西)、乾(いぬい:北西)
この 8 月節に近場のみで採れる方位は乾4kmです。
当然節分(2/3)までに生まれている人は前の年の九性になります。
今年は多くの方が二つ以上の方位が取れるチャンスです。
計画的に必要な方位を取りましょう。
特に四緑さん!
9 年に一度の東ですよ!
絶対に取ってください!
いくら欲張っても欲張りすぎってことはありません
ただし、三碧さん、四緑さんの南北は同時には採れませんので両方採りたい場合はご相談下さい。
鑑定についてはこちら
お子さんがいらっしゃるなど旅行が難しい場合は、散歩で頑張りましょう。
病気の方は土やお水取りにご活用ください。
独身や動ける方は、ぜひ旅行や引越しで運気を上げてくださいね。
来年は 6 月節に年月同盤になりますので、2 月頃お知らせします。
/ふうちん@年に一度の奉仕情報
« あちこち方位の使い方について | Main | 10年目に突入してました! »
「方位採り」カテゴリの記事
- 2025/03/05 17:07 啓蟄 3月節(一白水気中宮・己卯月)(2025.03.05)
- 2025/02/03 23:10 立春 2月節(二黒土気中宮・戊寅月)(2025.02.05)
- 2025/01/05 11:33 小寒 1月節(三碧木気中宮・丁丑月)(2025.01.05)
- 2024/12/07 00:17 大雪 12月節(四緑木気中宮・丙子月)(2024.12.05)
- 2024/11/07 07:20 立冬 11月節(五黄土気中宮・乙亥月)(2024.11.06)
五黄中宮で土は取らない方が良いのではないでしょうか?
気になったので質問しました。
アドレスは公開されても困るので偽りました。
Posted by: s | July 11, 2013 07:19 PM
sさん、コメントいただいていたのに返信が遅くなり失礼いたしました。
確かに五黄中宮では五黄土気が中心となっていて強く作用すると考えられますが、お水取り、土取りには影響しません。
1月、4月、7月、10月の後半にある土用の期間のみ水取り、土取りが厳禁となります。
私はお盆に西の実家に帰ったら水を取ってくる予定です。
どうぞご参考になさってください。
Posted by: ふうちん | July 18, 2013 01:37 PM
教えてください!!
8/12(木・辛巳)、8/21(土・庚寅)、8/30(月・己亥)
とありますが、
木とか土とか月とかは、曜日ではなくて何でしょうか?
Posted by: 質問 | July 21, 2013 09:29 AM