2016/02/04 18:46 立春 2月節(二黒土気中宮・庚寅月)
立春:寒さも峠を越え、春の気配が感じられる
今日は節分、明日は立春。
申年生まれの方は今日は神社にお出かけして豆まきですね
ようやく気学でも2016年になります。
1月に鑑定したり勉強会の際に「今年(2015年)はあーで、来年(2016年)は…あ、」なんて話していましたが
明日からは大丈夫です
さて、この2月節も年月同盤ですからすでに記載済みでしたが、再掲します。
2016年2月節(~ 3/5 12:44 啓蟄)に取れる祐気(ゆうき:良い)方位は
一白水性:西◎、南◎、北◎
二黒土性:東◎、南◎、北◎
三碧木性:東◎、西◎
四緑木性:乾◎、巽◎
五黄土性:東◎、南◎、北◎
六白金性:巽◎
七赤金性:巽◎
八白土性:東◎、南◎、北◎
九紫火性:乾◎
注:艮(うしとら:東北)、巽(たつみ:東南)、坤(ひつじさる:南西)、乾(いぬい:北西)
この 2 月節に近場のみで採れる方位(△)はありません。
日も二黒中宮になるのは陰遁のみの暦では 2/5(金・丁巳)、2/14(日・丙寅)、2/23(火・乙亥)、3/3(木・甲申)です。
また上記の日に時間も二黒中宮になるのは午前 9 時~ 11 時(巳時)です。
是非この日時を利用してみてください。
※この時間は乾は使えません。
日時の干支の逆方位は使えませんので注意して下さい。(つまり巳の日は乾の利用不可など)
方位の使い方は以下
お散歩について それと次元層(保存版)
初級&手帳講座は今月から3万円5千円でご提供させていただきます。
私の空いている日程のうち3日間の予定をお知らせいただければ開講していますのでご利用ください。
お蔭様で平日開講のご希望をいただきましたので、土曜日の講座と同じく通常の初級講座をなーりっしゅにて下記の日程からスタートします。
2/29(月)、3/28(月)、4/25(月)以下は調整していきます。
時間は19:00~21:00。
参加費は1回5,000円でお茶代は各自負担となります。
またどの回からでもご参加は自由ですのでお気軽に。
その他、決まり次第告知ページを更新していますのでぜひご参加くださいね
鑑定予約可能の日程はこちら
1月の札幌も5名で楽しんで来ました
祐気での旅行は楽しいことばかりです
そこに結果がついてくるからまた楽しいという。
ぜひ皆さんも方位を使ってチャンスをものにしてくださいね
/ふうちん
« 2016年立春過ぎ(2/5)のイベントについて | Main | さて、昨日は立春、2016年度がスタートしました! »
「方位採り」カテゴリの記事
- 2021/01/20 大寒(2021.01.20)
- 2021/01/05 12:23 小寒 1月節(六白金気中宮・己丑月)(2021.01.04)
- 2020/12/21 19:02 冬至(2020.12.21)
- 2020/12/07 01:09 大雪 12月節(七赤金気中宮・戊子月)(2020.12.07)
- 2020/11/22 05:40 小雪(2020.11.22)
« 2016年立春過ぎ(2/5)のイベントについて | Main | さて、昨日は立春、2016年度がスタートしました! »
Comments