LCCいろいろお世話になってます
ジェットスターが2007年3月に関西空港~オーストラリア便が就航してから、そろそろ9年ですね。
私が最初に乗ったLCCは福岡~羽田のスカイマークでした。
http://fu-chin.cocolog-nifty.com/okiraku/2014/12/post-0d40-1.html
この時は安い宿とセットだったのですが、宿に泊まらず、旅行会社の人にごめんなさいでした
この2014年の12月を皮切りに、2015年1月の釧路(艮)ではエアドゥの、ANAとの共同就航便で往復。
機体がかわいらしかったのを覚えています。
http://fu-chin.cocolog-nifty.com/okiraku/2015/01/post-ef9c.html
2015年6月節(乗ったのは7月)の沖縄で往路がジェットスター、帰りはバニラで。
ちょっと迷ってると料金がどんどん上がるのを見ました@@
このとき、成田空港第三ターミナルデビュー
帰りのバニラで、荷物が飛行機に持ち込めず、預け手荷物で4,000円追加になったので荷物の重さには
慎重になりました
沖縄にLCC利用の方は、荷物預け入れのオプションは必須です。
那覇での10名での大宴会で知り合った、東京にお住まいなのに那覇でお仕事されている方から、
LCCと東京駅からのバスが便利と伺いました。
なるほど、ほんとに成田-東京は1時間ほどです
方位取りに行くと有用な情報がいっぱいです
LCCじゃないけど、11月節(乗ったのは12月)は生徒さんと弾丸金沢旅行で、一泊二日のJALツアーは
2万円弱で快適でした
東京から乾になる金沢は、北陸新幹線との競争で飛行機がお得です
今年の1月節での札幌(北)方位取りが、仕事の関係でどうしても1日遅れでの参加になるため、
子月である12月に一人でフライング方位取りに行きました。
このときはジェットスターで往復。
帰りにバスの楽ちんさも経験。
東京駅まで1時間で1,000円は安いし渋滞もなく便利です
1月もジェットスターで、第三ターミナルまで行きは遅い時間だったので電車。
帰りはバスを使いました。
3月の札幌行きを思いついてしまったので、2月はまるで近場の方位取りと同じく、いつものリュックだけで
荷物を預けることもなく、いよいよピーチ・アビエーションを使って初の成田空港第一ターミナルからの
国内線利用でした
3月は関西空港からなのでまたピーチ、帰りはバニラです。
各社のサイトと手数料とかけっこう覚えましたね
方位取りにLCCは欠かせません。
これからもお世話になります
でもLCCならではの不便さもあります。
天候不順などで混雑した場合、優先順位が低いので、滑走路の待ち時間が長くなります。
上空待機を命じられて、燃料が持たないからと別の空港に緊急着陸して、給油してから再度本来の
空港に降りたというのも経験しました。
ま、それも含めてのLCC利用。
うまく付き合っていきたいですね
/ふうちん
« さて、昨日は立春、2016年度がスタートしました! | Main | 2016/02/19 14:34 雨水 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 方位取りをしていてこの3年間で変わったこと 2023年3月30日(乗り物編)(2023.03.30)
- 【終了】江ノ島で気学の初級教室開講中♪(毎月更新)2022/4/9(土)~2023年3月(2022.03.31)
- 新型コロナが二類相当であることの弊害と、友人のお母さまが緊急搬送された話(2021年5月)(2021.05.14)
- 方位取りをしていて思うこと 2021年3月(2021.03.25)
- 2020年度、南にいる二黒の私は健康に投資してます!w(2020.10.06)
Comments