花粉症対策ではやっぱり食べ物?
今年は1月のちょっと暖かい日にくしゃん!ってしてからは寒い日が続いたせいか意外と進んでいませんでした。
以前は毎年バレンタインデーくらいにスタートしてGWまで(ちょうどスギからヒノキまで)
花粉症の症状に苦労していました。
30~40代がピークで、その後は楽になるってのも実感してたりしますが
3年前の記事がこちら
2012年の6月に糖質オフを始めてから花粉症の薬は飲んでいません。
今もちょっと目がかゆいかなぁっていうのと、時々くしゃみというレベルです。
2月23日発売のOfficeYOUに掲載されている「わたしは漢方美人」では、花粉症は「春の風邪」とあって、
土曜日にコンビニで立ち読みした免疫力を上げる、というムック本を読んだり、土曜日の夕方にあった
藤沢ビジネスフォーラムでの講義では体温は36.5度ないとね~なんて話から、
やっぱりいろんなバランスが大事なんだな~と改めて実感です。
コンビニやファーストフードをなるべく食べないとか、無駄な糖質をカットするとか。
あと、女性だと体を冷やさないってことも良さそうです。
くしゃん!ってしたときに悪寒がしたら風邪。
こじらせないように手当てをすれば花粉症も楽みたいですよ
土曜日の箱根参拝ではいつもの「俺のうどん赤」、そして箱根麦神でパンを購入。
花粉症ではむくまないように食べ物のコントロールは大事とのこと
木、金のストレスいっぱいの講義受講と土曜日は出歩いたので日曜日はおうちで娘とゆっくりしました
/ふうちん
« 2016/02/19 14:34 雨水 | Main | 2016/03/05 12:44 啓蟄 3月節(一白水気中宮・辛卯月) »
「心と体」カテゴリの記事
- 2020年度、南にいる二黒の私は健康に投資してます!w(2020.10.06)
- 歯医者さんで歯ブラシ購入 予防歯科(2017.05.12)
- 3年ぶりに歯医者さんに通っています(2016.08.03)
- 花粉症対策ではやっぱり食べ物?(2016.02.29)
- 無添加のお味噌から少しずつ変わってきてます(2015.04.16)
« 2016/02/19 14:34 雨水 | Main | 2016/03/05 12:44 啓蟄 3月節(一白水気中宮・辛卯月) »
Comments