2016/11/07 08:48 立冬 11月節(二黒土気中宮・己亥月)
立冬:冬の気配が感じられる
毎月行っている札幌では11/6に21年ぶりとなる20cm以上の積雪でしたし、今朝(11/7)の東京もけっこう寒くて、
「寒くなりましたね~」
って挨拶が普通になってました。
2016年11月節(~ 12/7 01:41 大雪)に取れる祐気(ゆうき:良い)方位は
再掲になりますが、
一白水性:西、南、北無制限
二黒土性:東、南、北無制限
三碧木性:東、西無制限
四緑木性:乾無j制限
五黄土性:東、南、北無制限
六白金性:なし
七赤金性:なし
八白土性:東、南、北無制限
九紫火性:乾無制限
注:艮(うしとら:北東)、巽(たつみ:南東)、坤(ひつじさる:南西)、乾(いぬい:北西)
日も二黒中宮になるのは陰遁のみの暦では 11/10(木・丙申)、11/19(土・乙巳)、11/28(月・甲寅)です。
また上記の日に時間も二黒中宮になるのは午前 9 時~ 11 時(巳時)です。
この時間は乾が使えませんが、それ以外の方位では是非この日時を利用してみてください。
他の日時はお問合せください。
方位の使い方は以下
お散歩について それと次元層(保存版)
今月、坤と艮と巽はどなたも使えません。
行かないといけない場合はなるべく短期間で御用をお済ませください。
東は発展、西は金運、南は名誉、北は愛情。
東西南北が象徴する、いわゆる人生の四目的がどれも邪魔されていませんから、
それぞれの目的に応じて使い分けてくださいね♪
11月節の新橋でのプチセミナー&プチ鑑定の開催は以下の日程です。
11月9日(水)、14日(月)、17日(木)、30日(水)の19時からです。
11月節は後半ほとんど東京にいないのでぜひいらしてくださいね♪
藤沢での鑑定会は以下の2回です。
11/12(土)13:00~17:00@MATTARI(今月からこちらになります)
11/27(日)15:00~17:00@ポルトヴィーノ ご予約のみ
初級講座は11月節と12月節はお休みです。
次回は1/23(月)で場所はなーりっしゅです。
その他勉強してみたいという方、三回で完結する手帳(暦)の読み方講座をご希望の方は鑑定予約可能の日程はこちら(PCのみ)をご確認の上、ご連絡ください。
今月は八白さんが坤に回座して暗剣殺を背負います。
昨年の坤をきちんと取れた人は大丈夫です。
対策ができていない八白さんは勤務態度やお母さま、奥様に注意。
女性では母親業、妻の役割をはき違えてしまうかもしれませんよ。
五黄さんも同会被同会が五黄ですから、要注意です。
不用意に変化を求めると一気に転落しかねませんから気を付けましょう。
破れを背負うのは一白さん。
なんとなく人との距離を感じてしまうかもしれません。
南もしくは北のとちらかを取って明るく過ごしてください。
方位で運気を上げて楽しく過ごしましょう
/ふうちん 気学鑑定(方位開運、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)
【おまけ】食欲の秋は続いてます^^;
札幌のお蕎麦屋さん「手打ちそば みなと」での〆のかしわそば♪
花ロードえにわで買った野菜たち♪
奏す庵のカツレツ盆で大学の後輩と飲んだり、同級生と飲んだり。
ふたりで8,000円という記録まで樹立ww
美味しいから仕方ないですよね?
« 2016/10/23 08:46 霜降 | Main | アメリカ大統領選2016 結果が出ましたね »
「方位採り」カテゴリの記事
- 2023/01/06 0:05 小寒 1月節(九紫火気中宮・癸丑月)(2023.01.03)
- 2022/12/07 12:46 大雪 12月節(一白水気中宮・壬子月)(2022.12.06)
- 2022/11/07 19:45 立冬 11月節(二黒土気中宮・辛亥月)(2022.11.07)
- 2022/10/08 16:22 寒露 10月節(三碧木気中宮・庚戌月)(2022.10.09)
- 2022/09/08 00:32 白露 9月節(四緑木気中宮・己酉月)2023年の暦できてます♪(2022.09.03)
Comments