原点に帰って 方位取りについて
このブログを始めてまもなくの時に、
「方位でしか旅行できないのは不自由ですね」
といった内容のコメントを頂いたことがあります。
もともと旅好きな人には制限のある、不自由なものかもしれません。
でも、ちょっとした非日常を感じるとか、軽く逃避とか(笑)
そんな使い方にはとても有効だと思います。
あと、どうしても行きたい場所を否定するものでもないです。
凶は知って取れ、ですから。
気学との出会いは1994年の引っ越しがきっかけでした。
6年勤めた会社を退職。
妊娠中毒症から小さく産まれた三女はアトピーになって、それを克服できたのには気学という支えがあってこそでした。
努力の後押しをしてくれるのが方位取りです。
ただ闇雲に方位を取って、何もしなくてもラッキーが飛び込んでくる、ということはありません。
なので、
「方位を取ったら宝くじが当たりますか?」
というご質問には応えられないです(笑)
自分の今に関わっている方位の影響はお伝えできますし、特に影響が強いお引っ越しには、ぜひ事前のご相談に乗りたいと思っています。
また、悪い方位を取ったら取ったで、修正のための方位も使いたいですよね。
良い方位を取ったら目的のための努力は報われると思います。
私も気学普及のためにもう少し(HPを放置とかせずにw)頑張らないとですね。
2015年12月から札幌に通った12ヶ月は楽しかったです♪
(LCCと北海道の生徒さんたちのおかげです)
先日行った東としてのアメリカは、2015年の本意ではなく取らされた東の打ち消しの意味合いが自分の中で大きいです。
行くか行かないか、乗るか反るか。
何をきっかけにしてもいいと思います。
私は方位を取りながら、一時だけでない繋がりが持てたら嬉しいし、何かが好転するきっかけが作れたら何よりです。
ふうちん
« 2017/01/05 12:56 小寒 1月節(九紫火中宮・辛丑月) | Main | 2017年1月 箱根の九頭龍神社参拝 »
「気学四方山話」カテゴリの記事
- 2021年1月節は2021年度のミニ盤(2021.01.11)
- 小児殺は使いません(2019.11.07)
- 距離ごとの方位の使い方(中距離:40km以内の場合)(2018.06.22)
- 距離ごとの方位の使い方(近距離:4km以内の場合)(2018.06.13)
- 運気を上げるということ(2018.09.11)
« 2017/01/05 12:56 小寒 1月節(九紫火中宮・辛丑月) | Main | 2017年1月 箱根の九頭龍神社参拝 »
Comments