2017/04/20 06:27 穀雨
穀雨:穀物をうるおす春雨が降る
暦では春の最後の節となります。
つい先週まで寒かったし、一昨日は関東は暑かったけど、北海道の旭川で8cmの積雪って??
と、日本は南北に長い島国って思わせるお天気ですね。
でも着実に夏に近づいていますから、日焼け対策にもご注意を!
写真はいつもの友人から。昭和記念公園のチューリップ畑♪
撮影者 力久 保洋
4月節後半です。
西洋占星術ではおうし座に太陽が入ります。
次の朔は4月26日の21:16で、この日が旧暦4月1日となります。
4月の方位の確認はこちら
残りの日程で、日も同盤なのは4/26(水・癸未)です。
この日は艮(北西)が使えないのでご注意ください。
一白さん、坤(南西)には行きましたか?
まだの人は4/26がチャンスですよ!
プチセミナー、4月節の新橋はあとは28(金)、5月1日(月)で、藤沢では4月23(日)は前日までの予約された場合のみMATTARIで鑑定会を開催します。
お気軽にご参加ください♪
告知ページ(PCのみ)を更新していますのでぜひご参加くださいね
次のご案内は5月2日(GW前につき早め)に5月節の方位をお知らせしますね。
方位を取って何かしらのきっかけを作っていきましょう!
4/15-16の週末は朝鮮半島で何かしらのことがあるのではと思っていましたが、結果的には5/16にミサイル発射の失敗に終わりました。
勉強会ではネタにしたのですが、この4月節の場合、巽と乾の関係では危ないので、ソウルとピョンヤンならともかく、韓国にそんな体力も気力もあるわけもなく。
なんたって外交が空白状態ですからね。
アメリカと中国及び朝鮮半島でいえば東西の関係ですから、4月節は問題ないと観ました。
問題は五黄中宮の来月かしら、、なんてね。
備えあれば憂いなしですよ~。
/ふうちん 気学鑑定(方位開運、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)
« ブログが14年目に突入です♪ そして振り返りのその三 | Main | ブログが14年目に突入です♪ そして振り返りのその四 »
「方位採り」カテゴリの記事
- 2021/01/05 12:23 小寒 1月節(六白金気中宮・己丑月)(2021.01.04)
- 2020/12/21 19:02 冬至(2020.12.21)
- 2020/12/07 01:09 大雪 12月節(七赤金気中宮・戊子月)(2020.12.07)
- 2020/11/22 05:40 小雪(2020.11.22)
- 2020/11/07 08:14 立冬 11月節(八白土気中宮・丁亥月)(2020.11.06)
« ブログが14年目に突入です♪ そして振り返りのその三 | Main | ブログが14年目に突入です♪ そして振り返りのその四 »
Comments