方位取りの間隔について
方位の使い方はお散歩について それと次元層(保存版)に記載の通りですが、
良い方位で取り始めた場所はどれくらい行かないと変わってしまうのか?
これには45日説や60日説があるのですが、私は天祐会で習ったとおり、60日説を採用しています。
散歩として7日間なり10日間なりする場合は、1日でも抜けてしまったら、次の良い日時でやり直します。
次元層取りで毎月通っている場合は、月の節内に1回通いますし、その場合も飛ばしてしまったら次の良い月日時を使ってやり直します。
なので、気学を知った途端に、別荘をお持ちの方に誘われても行かなくなりました。
ご本人たちはメンテナンス含めて毎月泊まっている場合は継続になりますが、季節的に冬になると使えないとか、スキーの時だけ通うというのは実は危険です。
方位の怖さとしては、
娘たちにはいいからと、自分の本命殺で乾にスキーに行った時は、最後の1本ね、なんて滑った時に転んで肋骨を骨折。
家族ぐるみでとグアムに4家族で行った時も私には月が本命殺で、lost baggageしたし。
(結果的には数時間後に手元に戻りましたが)
なので、昨年まで通っていた北としての札幌も、よっぽどのことがないと、南北が五黄殺と暗剣殺である2017年と2018年は行かないと決めてますし、毎年変わる祐気方位を大事に取ることを心がけています。
※それでも「行きたい!」って気持ちで出かけたりもするんですけど^^;
早くまた沖縄地方で潜りたい!!
前は良い方位だった場所も、時間が空くとたいていは悪い方位になりますので、同じ場所だからと安心しないで、時期と方位を選んでお出かけくださいね♪
/ふうちん 気学鑑定(方位開運、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)
« 2017/05/05 16:31 立夏 5月節(五黄土気中宮・乙巳月) | Main | 歯医者さんで歯ブラシ購入 予防歯科 »
「気学の基本記事」カテゴリの記事
- 基本の基!自分の九気は何?(2023.06.15)
- 暗剣殺を背負う時は要注意!(2020.01.27)
- 自分の九気の探し方(2019.03.24)
- 各人にとって大切な本命方位が取れる時(2019.01.30)
- 方位取りの間隔について(2017.05.09)
« 2017/05/05 16:31 立夏 5月節(五黄土気中宮・乙巳月) | Main | 歯医者さんで歯ブラシ購入 予防歯科 »
Comments