2017/06/21 13:24 夏至
夏至:昼の長さが最も長くなる
暦では夏真っ只中ですね!
関東甲信が梅雨入りしてはや2週間?
去年も空梅雨?って書いてましたが、今年もでしょうか。
今週は割りと降るようですが。
とはいえ、沖縄ではしっかり梅雨らしいようですし、集中豪雨による被害もありますね。
被災された方にはお見舞い申し上げます。
写真はいつもの友人から。あじさい
撮影者 力久 保洋
6月節後半です。
西洋占星術ではかに座に太陽が入ります。
次の朔(新月)は6月24日の11:13で、この日が旧暦6月1日となります。
6月の方位の確認はこちら
残りの日程で、日も同盤なのは6/21(水・己卯)と6/30(金・戊子)です。
6/21は西が、6/30は南が使えないのでご注意ください。
無制限で行ける方位がある一白さん(西)と六白さん(坤)は絶対にお出かけくださいね!
どちらも今年の9月節がそれぞれの方位のラストチャンスになります。
一白さん、六白さん共に、5年後まで取れませんのでご利用は計画的にw
プチセミナー、6月節の新橋はあとは6月23日(金)、30日(金)、7月3日(月)で、藤沢では6月25(日)は前日までの予約された場合のみMATTARIで鑑定会を開催します。
お気軽にご連絡くださいね♪
告知ページ(PCのみ)を更新していますのでぜひご参加くださいね
次のご案内は7月6日に7月節の方位をお知らせしますね。
方位を取って何かしらのきっかけを作っていきましょう!
テロ等準備罪が会期末に無理やり可決され、それから文部科学省から文書が見つかって、会期が終わってから自民党支持率の低下が報道されています。
安部首相は一白さんですから、9月までやりたい放題ともいえますが、6月節はともかく、7月~8月節は厳しい状況となります。
都議選も2増2減で、都民ファーストと公明党はポスターでは協力しているように見えても票の取り合いですし、どんな結果になるんでしょうね?
/ふうちん 気学鑑定(方位開運、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)
« 2017年10月に博多で手帳講座(全2回)を開催します♪ | Main | 緑の指にはまだまだだけど、とうきょうあぐりんのご紹介 »
「方位採り」カテゴリの記事
- 2021/01/20 大寒(2021.01.20)
- 2021/01/05 12:23 小寒 1月節(六白金気中宮・己丑月)(2021.01.04)
- 2020/12/21 19:02 冬至(2020.12.21)
- 2020/12/07 01:09 大雪 12月節(七赤金気中宮・戊子月)(2020.12.07)
- 2020/11/22 05:40 小雪(2020.11.22)
« 2017年10月に博多で手帳講座(全2回)を開催します♪ | Main | 緑の指にはまだまだだけど、とうきょうあぐりんのご紹介 »
Comments