January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 2017/09/07 19:39 白露 9月節(一白水気中宮・己酉月) | Main | 金運をアップしたい四緑さんに告ぐw 2017年9月節 »

下元の時代を意識してます 「次官・若手プロジェクト」

暦には三元という概念があり、180年の周期で運が代わるといいます。

十干十二支の甲子の年に始まるのですが、

上元:1864年 産業的な変革
中元:1924年(大正13年) 文化的な変革
下元:1984年(昭和59年) 経済的な変革

と、なっています。

現在の下元が始まった頃、日本ではバブル真っ最中で

1989年に消費税導入
1990年には株価が半分になりバブル崩壊
2001年にはITバブルも崩壊
2008年にはリーマンショックがあり
今のビットコインは?

他に経済にも影響があったのは、
1995年1月17日 阪神大震災
2001年9月11日 アメリカ同時多発テロ
2011年3月11日 東日本大震災

2017年は下元34年目、丁酉の年なわけですが、
あれ?おっと!と思ったのは5月20日に済産業省から発表された
「次官・若手プロジェクト」による資料「不安な個人、立ちすくむ国家 ~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf
でした。

去年は原作から大好きだった「逃げるは恥だが役に立つ」も放送され、経済について改めて考えさせられたりしました。
海野つなみさんのセリフにはいろいろ考えさせられます。
別記事にしないとですね!

経済的にはバブルが弾けてからの20年間を「空白の20年」などと言いますが、20年間の間にも子供は生まれ、育ってきました。

貧富の差は激しくなり、1億総中流家庭なんてことは夢と化したんですよね。

「今だけ、カネだけ、自分だけ」
これは何度となく、政治家を筆頭に自己の利益だけを追求した結果ではないでしょうか。

今年満33歳になる下元の子供たちは実際のバブルを知りません。
早くから携帯電話が手元にあり、スマホでネット決済まで感覚的にするのがこの時代の人です。

今年30歳になる学年から23歳になる学年までは「ゆとり教育」の世代です。
円周率がおよそ3にはびっくりしましたが、それではまずいとわかって修正がなされましたし、その教育を受けた子供たちに何も罪はありません。
学校が週休二日になって親子で旅行などが経験できた家庭は良かったのではないでしょうか。

あと26年間、下元は続きます。

一握りのお金持ちにお金が集中することは避けられませんが、下元育ちの子供たちは、自分たちの時代に即した生活を求めて行ってくれるのではないでしょうか。
とてもしなやかに、柔軟に。

35歳以上の人たちはそろそろ世代交代を意識しなければならないと思います。
昔のような(?w)考え方は止めて、今の環境に自分を合わせていきませんか?

家族のあり方も変わってくると思います。
一人暮らしも便利だけど、人と関わってた方が楽しいですよ♪

いろいろな意味をこめて、がんば!

/ふうちん

経産省の提言についての記事で、うなづけたので、備忘録として
「選択肢を理解する――経産省、若手・次官プロジェクト資料について」
社会学者・鈴木謙介氏のブログ
http://blog.szk.cc/2017/05/22/to-understand-our-choices/

« 2017/09/07 19:39 白露 9月節(一白水気中宮・己酉月) | Main | 金運をアップしたい四緑さんに告ぐw 2017年9月節 »

気学四方山話」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 下元の時代を意識してます 「次官・若手プロジェクト」:

« 2017/09/07 19:39 白露 9月節(一白水気中宮・己酉月) | Main | 金運をアップしたい四緑さんに告ぐw 2017年9月節 »