2018年の暦を作成しました♪
実は昨年から生徒さんとお客様にお分けしています。
私の勉強会では、初回のみ天祐会の手帳を購入していただいて、その後は書きこみ重視の暦を使っています。
シンプルなA5版で、1月から翌1月まで。
2018年度版で言えば2018年1月節(ここまでが2017年度)から2019年1月節(2018年度の最後の月)までの、日の干支、九気、通常の暦にある日本の祝日、朔(旧暦1日)と満月が国立天文台のデータから転記したものとなっています。
あとはどの月にどの方位が取れるかという一覧が巻末に入っています。
これは手帳講座で生徒さんに練習してもらうためのツールとして使っている表と同じです。
※つまり手帳講座を受講すると自分でも作れるようになるというw
ちなみに最初は天祐会のをお勧めしてます。
いろいろ書いてありますので。
中級の勉強会で使っている相羽鴻賢先生の哲理の教科書ですが、先日偶然に平山喜堂先生の本を拝見しました。
実はあえて読んでいなかったのですが、喜堂先生のは読みやすくなってはいますが、七赤らしいなぁって感想でしたww
私の暦、生徒さんには500円、お客様には千円で配布中なので、ご興味のある方はお声掛けくださいね♪
※盤のベースを次女にCADの練習で作ってって頼んだら、最初は就職先の宿題で忙しかったらしくて断られましたが、1ヵ月後に無事に作ってくれました♪
※※9/14の初版は一箇所ミスがあり、9/17に完成してたのを配布してます
/ふうちん 気学鑑定(方位開運、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)
« 2017年次元層取りで福岡だけど佐賀w | Main | 2017年9月節 沖縄 その1 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 動くと縁も動きます!(2024.05.27)
- 方位取りをしていてこの3年間で変わったこと 2023年3月30日(乗り物編)(2023.03.30)
- 【終了】江ノ島で気学の初級教室開講中♪(毎月更新)2022/4/9(土)~2023年3月(2022.03.31)
- 新型コロナが二類相当であることの弊害と、友人のお母さまが緊急搬送された話(2021年5月)(2021.05.14)
- 方位取りをしていて思うこと 2021年3月(2021.03.25)
Comments