2019/09/08 07:17 白露 9月節(四緑中宮・癸酉月)
白露:しらつゆが草に宿る
昨日までにアップできずごめんなさい。
9/9は久しぶりに関東直撃の台風被害となりました。皆さん、ご無事でしょうか。被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。
普段利用している京王線はとっとと9時に再開予定と宣言してます。
下手に安全点検が終わったら、というより潔いと思います。(再開しなかったら困りますがw)
2019年9月節(~ 10/8 23:06 寒露)に取れる祐気(ゆうき:良い)方位は
一白水性:西4km以内
二黒土性:南、北40km以内、艮4㎞以内
三碧木性:北、坤4km以内
四緑木性:北、坤4km以内
五黄土性:西、南、北40km以内、艮4km以内
六白金性:南40km以内、坤、艮4km以内
七赤金性:西無制限、南40km以内
八白土性:西40km以内、艮4㎞以内
九紫火性:なし
注:艮(うしとら:北東)、巽(たつみ:南東)、坤(ひつじさる:南西)、乾(いぬい:北西)
ご自宅からの方位はあちこち方位でご確認ください。
スマホ版のあちこち方位はこちら。
あちこち方位の使い方はこちら
※あちこち方位ですが、Googleの使用料の関係で地図が変わって検索もできないので、少し使いにくくなっています。
日も四緑木気中宮になるのは陰遁のみの暦では 9/9(月・己酉)、9/18(水・戊午)、9/27(金・丁卯)、10/6(日・丙子)です。
また上記の日に時間も四緑木気中宮になるのは午後 11 時~午前 1 時(子時)と午後 5 時~午後 7 時(酉時)
です。
です。
他の日時はお問合せください。
方位の使い方はこちら。お散歩、旅行などの方法が書いてあります。
今月は五黄の乾、暗剣殺の巽、破れの東はどなたも使えません。
それらの方位に行かないといけない場合はなるべく短期間で御用をお済ませください。
東は発展、西は金運、南は名誉、北は愛情。
他にもいろいろ意味合いがあります。
8つの方位それぞれが大事なので、目的に応じて使い分けてください。
9月節もセミナーの設定はございませんが、個別にお問い合わせください。
藤沢での鑑定会は9月22日(日)で、場所は藤沢本町 紅太陽です。
鳥取県倉吉市での第8回の鑑定会@とっとり かりゆしの日程は来年の予定です。
イベントでは30分3,000円でのプチ鑑定となります。
お気軽にご参加くださいね♪
また、イベントにもお気軽にお呼びください。
また、イベントにもお気軽にお呼びください。
初級講座、その他気学を勉強してみたいという方、三回で完結する手帳(暦)の読み方講座(受講料:36,000円)をご希望の方は鑑定予約可能の日程(PCのみ)をご確認の上、ご連絡ください。
今月は四緑木気中宮で、整うがキーワードです。
今までどうも進まなかった事案とか、企業の合併などにも注目です。
気になる方に告白もいいと思います♪
気になる方に告白もいいと思います♪
二黒土気暗剣殺に同会し、三碧木気暗剣殺に被同会するのは七赤さんです。
自身が年盤でも破れも背負っているので問題が噴出してイライラしそうです。
自身が年盤でも破れも背負っているので問題が噴出してイライラしそうです。
6年前の艮が取れている方は問題ありません。
七赤さんは今月無制限の西と40㎞以内の南が取れるので、方位取りを楽しんでくださいね!
七赤さんは今月無制限の西と40㎞以内の南が取れるので、方位取りを楽しんでくださいね!
五黄に同会するのは一白さんです。
方位も4㎞以内の西しかないので、欲は出さずに粛々と過ごしましょう。
被同会は六白の月建でいいですよ♪
被同会は六白の月建でいいですよ♪
それぞれ取れる方位は取ってください!!
無制限の西が取れる七赤さんはとにかく西へGO!
近場のお散歩も日常を助けてくれるのでぜひぜひ♪
40km以内も毎月の宿泊に利用可能です。
近場のお散歩も日常を助けてくれるのでぜひぜひ♪
40km以内も毎月の宿泊に利用可能です。
満月は9/14(土)の13:33です。
新月は9/29(日)の03:26(旧暦9月1日)
方位で運気を上げて楽しく過ごしましょう

/ふうちん お散歩指導(気学鑑定(方位開運)、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)
« 2019/08/23 19:02 処暑 | Main | 2019/09/23 16:50 秋分 »
「方位採り」カテゴリの記事
- 2023/09/08 06:27 白露 9月節(一白水気中宮・辛酉月)(2023.09.10)
- 2023/08/08 03:23 立秋 8月節(二黒土気中宮・庚申月)(2023.08.07)
- 2023/07/07 17:31 小暑 7月節(三碧木気中宮・己未月)(2023.07.06)
- 2023/06/06 07:18 芒種 6月節(四緑木気中宮・戊午月)(2023.06.06)
- 2023/05/06 10:13 立夏 5月節(五黄土気中宮・丁巳月)(2023.05.06)
Comments