2021/12/22 00:59 冬至
冬至:昼が一年中で一番短くなる
冬の真ん中の中気です。
先週末は全国的に寒かったし雪の地域もずいぶん降りましたね。
昨日の朝までいた沖縄もさすがに20度を切ったのでユニクロで長袖やタイツなど防寒グッズ含めて冬服を買いあさりましたw
西洋占星術では、やぎ座に太陽が入ります。
まだチャンスがありますので方位取りをしっかりしましょうね。
今月は全員40km以上の方位がありますので方位取りしましょう!
宿泊が無理な場合も無制限ならお散歩を10日間、4km以内のお散歩は7日間頑張りましょう!
この九紫火気の下には民衆を現す二黒土気がいますので、普通の人たちが薬の副作用に気づき始めたということでしょうか。
厚労省もPMDA(医薬品医療機器総合機構:実際の薬の承認の窓口)もHPには様々な副作用の情報を載せてますので、マスコミが言わないからと疑わないでいるのは危険です。
お鍋の季節です!
バランスの良い食事と睡眠が一番大事です。
もともと風邪は万病のもとではありましたが、1週間寝ていれば治ったものですよ。
その次は4月9日(土)の予定です。

初級講座(zoom等での参加可能)はいつでも受付けていますが、おかげさまで開講可能な日が少なくなっているので、日程をご確認のうえお問い合わせください。
初級講座は月1回全12回で、資料込みで月1万円です。(初回のみ手帳、暦も含めて15,000円)
お友達とご一緒に参加される場合は割引いたします。
対面でのご参加は新宿、渋谷で、女性のみ初台教室あります。
全3回×2時間36,000円の手帳講座は良い方位と日時を自分で見つけられるようになります♪
【NEW】2022年度、2021年度の暦(書き込み用のシンプルなもの、1部千円)も頒布中です!
お申込みはこちらにお問合せください
« 2021/12/07 6:57 大雪 12月節(四緑木気中宮・庚子月) | Main | 2022/01/05 18:14 小寒 1月節(三碧木気中宮・辛丑月) »
「方位採り」カテゴリの記事
- 2022/05/05 21:26 立夏 5月節(八白土気中宮・乙巳月)(2022.05.06)
- 2022/04/05 04:20 清明 4月節(九紫火気中宮・甲辰月)(2022.04.07)
- 2022/03/05 23:44 啓蟄 3月節(一白水気中宮・癸卯月)(2022.03.07)
- 2022/02/04 05:51 立春 2月節(二黒中宮・壬寅月)(2022.02.03)
- 2022/01/20 11:39 大寒(2022.01.20)
« 2021/12/07 6:57 大雪 12月節(四緑木気中宮・庚子月) | Main | 2022/01/05 18:14 小寒 1月節(三碧木気中宮・辛丑月) »
Comments