January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

基本の基!自分の九気は何?

ウェブページにしか掲載していませんでしたので、記事にしておきますね。

昭和、平成などの生まれ年で計算します。
1. 昭和も平成も2/4までに生まれた方はまず最初に1を引いてください。(節分までは前年になります)
2. ふた桁の方は十の位と一の位を足してください。
 結果が13以上になったらもう一度十の位と一の位を足します。
3. その結果を12もしくは3から引いてください。
例:昭和49年生まれ→4+9=13、1+3=4、12-4=8 八白土性
平成元年生まれ→3-1=2 二黒土性

 

生後61日目から18歳までは月命で方位を観ます。
☆本命が一白、四緑、七赤の年生まれの月命は、
2月節と11月節が八白土性
3月節と12月節が七赤金性
4月節と翌年1月節が六白金性
5月節:五黄土性、6月節:四緑木性、7月節:三碧木性、
8月節:二黒土性、9月節:一白水性、11月節:九紫火性

 

☆本命が三碧、六白、九紫の年生まれの月命は、
2月節と11月節が五黄土性
3月節と12月節が四緑木性
4月節と翌年1月節が三碧木性
5月節:二黒土性、6月節:一白水性、7月節:九紫火性
8月節:八白土性、9月節:七赤金性、10月節:六白金性

 

☆本命が二黒、五黄、八白の年生まれの月命は、
2月節と11月節が二黒土性
3月節と12月節が一白水性
4月節と翌年1月節が九紫火性
5月節:八白土性、6月節:七赤金性、7月節:六白金性、
8月節:五黄土性、9月節:四緑木性、11月節:三碧木性
/ふうちん お散歩指導(気学鑑定(方位開運)、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)

暗剣殺を背負う時は要注意!

東出くんの不倫騒動が発覚した際(2020年1月23日)に、mixiでだけつぶやいていました。
1988年(昭63)2月1日の四緑さんだったか。今月ばれるのは仕方ないね。」

毎月の暦にはいちいち載せてなかったのですが、

一白さんは東に回座する時(三碧木気中宮)に

二黒さんは艮(北東)に回座する時(八白土気中宮)に

三碧さんは巽(南東)に回座する時(四緑木気中宮)に

四緑さんは南に回座する時(九紫火気中宮)に

五黄さんは中宮に回座する時(五黄中宮)に

六白さんは北に回座する時(一白水気中宮)に

七赤さんは乾(北西)に回座する時(六白金気中宮)に

八白さんは坤(南西)に回座する時(二黒土気中宮)に

九紫さんは西に回座する時(七赤金気中宮)に

それぞれ暗剣殺を背負います。

2020年1月はまだ2019年度最後の1月節で、四緑さんが南に回座(明らかになる)して暗剣殺(自分も回りも傷つける)を背負い、同会は三碧木気、被同会は五黄土気でということは、表面化したのはお相手の三碧さんがきっかけでの話かな。

お相手の三碧さんももちろんこの1月節は、二黒暗剣殺に同会し、四緑暗剣殺に被同会なので、仕事は完全に干されますね。
まあ目立ちはするので逆に覚えてもらうチャンスかもですけどね~。

 

暗剣殺を背負うときというのは、読んで字の如し、暗闇に自身が剣を抜いて構え、周囲から突き立てられる複数の剣に対峙している状態です。

回座する位置にも寄りますが、周囲が敵ばかりという疑心暗鬼にもなりやすく、状況は急転直下しやすいといえます。

 

でも、だからと言って、必ずしもみんながみんな悪いわけではなく、対処できるのが気学のいいところ♪
良い運気の時はさらに良く、悪い運気の時は痛手を少なくできます!!
気になる方はぜひお問合せください。

 

あと、芸能人の不倫だの薬物だので時間を割いている暇はなく、どちらかと言えば国会をきちんと注目しましょう。
何が起こっているか、びっくりしますよ!

てか、目くらましに芸能人を利用するのは止めて欲しいですよね。ほんとに。

 

/ふうちん お散歩指導(気学鑑定(方位開運)、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)

自分の九気の探し方

立春(2/4か2/5)以前に生まれた方は、生まれた年を1年減らしてください。
また、18歳未満は月命を使うので個別にご連絡ください。
18歳以上の方は、昭和や平成なら、生まれた年の十の位と一の位を足して、結果が二桁ならもう一度同じ作業をして一桁にします。
その結果を12もしくは3を引いて出た結果が本命の九気になります。
または西暦で1900年代生まれは、十の位と一の位を足していって一桁になったら10から引きましょう。
結果が
1なら一白水性
2は二黒土性
3は三碧木性
4は四緑木性
5は五黄土性
6は六白金性
7は七赤金性
8は八白土性
9は九紫火性
となります。
2019年は五月節(5/6-6/5)が方位取りのチャンス!
一白さんと九紫さんは南か北を
二黒さん、五黄さん、八白さんは東を、
三碧さん、四緑さんは西を
七赤さんは東と西を旅行先やお稽古事の場所に選んでくださいね!
今年、六白さんは近場の東南(巽、4km以内)しか使えません。
今年は忙しいので、粛々とお仕事しましょう。
六白さんが方位を取るなら6月節(6/6-7/6)に南をどうぞ!
特に九紫さんはこの5月節か6月節に南はマスト!
お出かけくださいね!!
※初のラジオで緊張しちゃって和暦と西暦の計算方法を間違えてお伝えしてました。
ごめんなさい。
/ふうちん

各人にとって大切な本命方位が取れる時

大事なことなので独立した記事にしますね。

普段自分と同じ九気が回座している方位を「本命殺方位」と言って、絶対に行ってはいけない方位です。

それに対して、後天定位盤という基本の盤で配置されている方位を、それぞれの本命の方位といって、自分を強くする方位なので、ぜひ取っていただくように指導させていただいています。

後天定位盤
Koutenteiinozu

【各人にとっての本命方位が取れる時】(保存版)

一白さんにとっての北:二黒、八白、七赤が中宮の時

二黒さんにとっての坤(南西):三碧、一白、九紫が中宮の時

三碧さんにとっての東:六白、二黒が中宮の時

四緑さんにとっての巽(南東):二黒、一白が中宮の時

五黄の男性にとっての艮(北東):六白、五黄、四緑、三碧が中宮の時

五黄の女性にとっての坤(南西):五黄、三碧、一白、九紫が中宮の時

六白さんにとっての乾(北西):一白、九紫が中宮の時

七赤さんにとっての西:八白、六白、四緑が中宮の時

八白さんにとっての艮(北東):六白、四緑、三碧が中宮の時

九紫さんにとっての南:八白、七赤が中宮の時

方位を取ることができます。

ぜひその年月日時が廻ってきたらそれぞれの方位にお出かけくださいね!!

2018年(九紫中宮年)に乾に引っ越して、東に通ってる六白さんのはじけっぷりが眩しい今日この頃です♪

/ふうちん 気学鑑定(方位開運、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)

方位取りの間隔について

方位の使い方はお散歩について それと次元層(保存版)に記載の通りですが、

良い方位で取り始めた場所はどれくらい行かないと変わってしまうのか?

これには45日説や60日説があるのですが、私は天祐会で習ったとおり、60日説を採用しています。

散歩として7日間なり10日間なりする場合は、1日でも抜けてしまったら、次の良い日時でやり直します。

次元層取りで毎月通っている場合は、月の節内に1回通いますし、その場合も飛ばしてしまったら次の良い月日時を使ってやり直します。

なので、気学を知った途端に、別荘をお持ちの方に誘われても行かなくなりました。
ご本人たちはメンテナンス含めて毎月泊まっている場合は継続になりますが、季節的に冬になると使えないとか、スキーの時だけ通うというのは実は危険です。

方位の怖さとしては、
娘たちにはいいからと、自分の本命殺で乾にスキーに行った時は、最後の1本ね、なんて滑った時に転んで肋骨を骨折。
家族ぐるみでとグアムに4家族で行った時も私には月が本命殺で、lost baggageしたし。
(結果的には数時間後に手元に戻りましたが)

なので、昨年まで通っていた北としての札幌も、よっぽどのことがないと、南北が五黄殺と暗剣殺である2017年と2018年は行かないと決めてますし、毎年変わる祐気方位を大事に取ることを心がけています。

※それでも「行きたい!」って気持ちで出かけたりもするんですけど^^;

早くまた沖縄地方で潜りたい!!

P7055881

前は良い方位だった場所も、時間が空くとたいていは悪い方位になりますので、同じ場所だからと安心しないで、時期と方位を選んでお出かけくださいね♪

/ふうちん 気学鑑定(方位開運、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)

方位を取って効くタイミングとその後

方位を取ったらいつ効果が出るんですか?ってよく聞かれます。

古い記事(2005年)はこちら→方位の効応時期

ルールはあるのですが、最初の方位取りはすごく良く効きます。
効果がはっきりと感じられます。

最初に方位取りとして海外や国内でも距離があったり日数も取れたりすると、その旅行を予約した時や
散歩の日程を決めて「行くぞ!」って決意したときから効果が現れ始めることもあります。

ところが、回を重ねるうちに、効いてる!って実感できなくなって「効かないんだけど~」と言われることがあります。

でも実はそういう時も、周りから見たら「ずいぶん(いい方に)変わったよね」って思われていますし、実際にステータスが変わっていることが多々あります。

もちろん私も今、2015年12月節から4ヶ月北の札幌を取っていて、最初の3ヶ月はもちろん効応期ではないものの、どこに効くのかなぁなんて思っていましたが、4ヶ月目は座席指定してなくても前のほうで窓際だったなんてちょろいラッキーもあるけど、心持ちが変わったと実感しています。

お蔭様で知り合う方もすばらしい方ばかりですし、ごく最近では自分の気持ちの原因がわかってすっきりしたとか。

北と南は特に精神的に作用するのでわかりにくいのですが、ふと気づいた時に「達成してます」

あと、順調だったことが止まった様に感じることもあるかと思いますが、それでもきちんと対処していると、いきなり大きく進んだりしますので、方位を取った後は「目的は叶う」と信じて、やるべきことをやっていてくださいね。

方位は裏切りませんよ

/ふうちん

取りにくい方位 四緑さんの東と一白さんの乾、七赤さんの坤

気学は自分にとって良い気が回っている方位に行って開運するのが行動の基本なのですが、
各人の本命によって、比較的取りやすい方位と取りにくい方位があります。

一番取りにくいのが四緑木性の方の東。
9年に1ヶ月しか長距離取れるチャンスがありません。
五黄中宮の年月日時しか取れないので、真剣な生徒さんは、旅行して、散歩して、引越しというのを
一ヶ月の間にやってました
四緑さんは艮も取りにくく、36年に6回しか無制限では取れません。
これを返すと、東=発展、出世に苦労しないし、変化も必要ないみたいです。
これはこれで羨ましいですけど

9回に2回しかないという方位は五黄さん以外にはあるのですが、かなーり取りにくいのが
一白さんの乾と七赤さんの坤です。
一白さんには度胸があり、七赤さんはまじめに丁寧に仕事に取り組むって、わかりますよね?

どちらも36年に12ヶ月しかチャンスがありません。
(四緑さんの東の3倍ではありますが

七赤さんの坤のチャンスは次は2018年になりますが、一白さんの乾は今年度(2015年度)の11月節と1月節を
逃すと次はなんと7年後の2022年になります。

ですので、ぜひ北西=精神面強化などを取りこぼさないように取ってくださいね。

/ふうちん

陰遁のみ(天祐会)の暦について その2 そして北斗柄さんのツールのこと

さて、前回、一般的には陽遁と陰遁があると書いたわけですが。

冬至から夏至まで日が長くなるから陽遁、という説明があってもそれはあくまで北半球だけのことです。
逆に南半球では冬至から夏至は日が短くなっていきます。

wikipediaから
250pxearthlightingsummersolstice_en

年も月も九星は常に陰遁なので、日も陰遁でいいと思っています。

暦の話になるといろんな疑問が出てきますよね。

一日の境目を私は23時にしていますが、流派によっては24時ですし。
同じ天祐会で勉強した方でも閨が入るのが丑年だったりしているし。(天祐会では寅の年に調整しています)

最近気になっているのは、二十四節気の変わり目です。
昔の人は冬至から冬至を24等分していました。(平気法)

今の度数から出している定気法による二十四節気で各月のお知らせをしていますが、時々紫微斗数の
研究会で話題になり、現在北斗柄さんのHPから両方の暦による紫微斗数のツールが購入できます。

このところ命占としては紫微斗数を使っているので、差分で何がわかるかわくわくします♪

でも方位取りにはとりあえずこのままかなぁ

/ふうちん

陰遁のみ(天祐会)の暦について

方位取りの記事にコメントでご質問をいただきましたので、新しい記事で回答したいと思います。

私は師事した故平山喜堂先生が創設された天祐会の手帳を使っていて、毎月や年月同盤の月の良い日時をご案内しています。
※2017年度分からは自分で暦を作成しています。
ご希望の方はお問合せにて暦希望をご記載ください。
1部千円です。(書き込み重視の暦です)

この暦ですが、一般的なカレンダーにある九星と違い、陽遁がありません。
これは田中胎東先生の流れをくむものです。

NIFTYの占いフォーラムで3代目のシスオペだったLumiさんのサイトでの今日の暦
http://www1.ffortune.net/cgi-bin/horo/planet.cgi?today=yes
では今日、7/15の記述はこのようになっています。

2015年7月15日
2015年節乙未三碧
6月節癸未九紫
15日(水)壬辰八白(T.九紫) ←このTとあるのが陰遁のみの暦の九気です。
おさん 28宿=箕
旧5月30日仏滅

日の九星についての解説 by Lumiさん

この記事の後にお問い合わせがあって私がLumiさんに陰遁のみのカレンダーについて回答していて今日の暦に採用していただいてます。

一般的な、冬至付近から夏至付近までに陽遁し、夏至付近から冬至付近まで陰遁するカレンダーも諸説あってどれが正しいというのは実行しなければわかりません。

閨が近づくとずれを感じることもありますが、現在この暦で方位取りを実践して21年で、信じてます。
ぜひ方位取りの日程の記事を参考にして方位取りしてみてくださいね!

その2はこちら

/ふうちん

お店を出す時に気をつけるポイントがあります

当然、そこで働く人が良い方位で通うというのは言わずもがなですが、借りた部屋の内装をする際に
いくつかのポイントがあります。

いままで改装を最初からフルに関わったのはまだ3軒ほどしかありませんが、
・キッチンの位置
・トイレとそこまでの動線
はかなり重要で、関わったお店はオーナーの希望で移転した1軒以外は好調です♪

入口は変えようがないのでそれに合わせた配置というのが家相(風水)では重要なのです。

私が関わった案件ではありませんが、渋谷の割と広い「閑散とした」お店が別のお店に
変わった際に、やはりキッチンとトイレの場所が変わって、その後は10年以上安定的な
経営をしています。

まあ、店長さん次第では客足が落ちる場合もありますが…^^;
そうそう、コックさんの入れ替えでも悪い方位から呼び寄せるといい腕の方でも客足が
遠のくケースがありますので、人員配置も気をつけましょうね。

そんなご相談もお待ちしております♪

/ふうちん