今回は二黒の私と八白の次女です。11月節の最後の月日同盤で引っ越しました。
引越しのキーワードで自分のブログを確認したら、前回(2013年8月節)も同じような記事を書いてましたw
どうにか引越しは終わりました。そして断捨離
前回は3人の引越しでしたが、それから次女が引越し、三女が就職して引越し、一人暮らし7ヶ月ほどで次女が帰還w
二人しかいなくても、荷物は長女のものも三女のものもあって、前回死蔵品と書いたものも健在でした^^;
ダンボール、事前に50箱もらっていましたが、足りなくて15箱ほど追加したという!!
引越し当日はダンボール箱の山に囲まれて寝ましたww
引越し直前にロスに方位旅行に私たち親子含めて7人で出かけたりしてたので、今回も粗大ごみ以外は事前には断捨離はできなかったんですよね^^;
でも箱を開けながら大まかに分別して、いろんな場所に分散していたものを一箇所に集めることができたのが大正解!
6年3か月住んだ、引越し前の3DKの一部屋はほぼ見ないふりしてた物置だったので、今回は粗大ごみをかなり!捨てました。
粗大ごみがわりとすぐに回収される自治体だったのも助かりましたね。
収納のスペースが減ったのも断捨離のいいきっかけでした。引越し最強!!w
また、引っ越してから1ヶ月以上かけて古い書類などを丁寧に分別でき、必要なものはファイリングしました。
娘たちの母子手帳も出てきて、無事に全員に手渡しできたし。
三女が自分の成長曲線と自分の息子(私の初孫)の成長曲線を見比べたりして、元旦はにぎやかでした♪
現在残ってる段ボール箱は三女がお正月に持って帰れなかった2箱と、月1回の不燃物の日を待っている1箱のみかな。
お正月の2日と3日で、書類の整理が終わったのが精神的には大きくて、今はもっと減らそうってなっています。
20年以上前の懐かしの写真も古い手帳から出てきて、その頃からの友人に知らせたりして、楽しかったです♪
モノを減らすことで豊かになるとか、ときめきとか、ルームセラピーとか、断捨離系の本は数多く買って読みましたが、腑に落ちるまで時間がかかる二黒さんなので、2回の引越しを経てやっとここか~というのが正直なところ。
今までの部屋でも勉強会やホムパはやっていましたが、今回はちゃんと鑑定部屋として皆様をお迎えできるようにしつらえ中です。
しばらく使ってなかったフレグランスランプも、オイルとウィックを買いなおして、時々浄化にも活躍中。
3月節以降、生徒さんたちが次々と戻ってくるのがとても楽しみです!
※初級の生徒さんは随時募集しています。
/ふうちん 気学鑑定(方位開運、家相(風水)、姓名判断、紫微斗数)
Recent Comments