NOVAのこと
今日はすごいニュースとして扱われていますね。
三女が生まれてから2社目に勤めてから通って、去年ポイントを捨てるまでに10年間、7B→最高4→さぼったので最終的には5で終了、まで通いました。
現在休職中でレジュメを見ながら英語のことを説明するケースが増えていますが、最初の3年間の契約時はNOVAの対応は悪くありませんでした。
残業のない会社での1年半は高円寺校に週2回通って地道に7B~7A、そして6まで上がったものです。
方位を気にしながら転職のたびに転校しましたが、8年前の無職時期1ヶ月は平日の日中に毎日2コマずつを目指して通い、その期間に1人にしかレベルアップの推薦がもらえなかったところ、自己推薦でチャレンジして6から5に上げました。
新宿本校でした。
商社でITヘルプデスクの時は田町校にランチタイムを利用して週2回通って、最高の4まで行きましたが、通えるときはいいんですよ。
先生の質にばらつきはあっても、慣れていくうちに少しずつレベルアップできます。
なので、お財布と相談しながらも3年契約を3回、1回は1年契約で合計10年も通ったわけですが、3年前にゾーン制になって本当に予約がとりずらくなり、最後には100ポイント以上捨てましたね。
昔は期間の終了時に通える状況なのにポイントが余っている時はスタッフさんがやりくりして使いきれるように工夫してくれたものです。
なのに、今だと「余った分は継続の契約(1年超え)をすれば持ち越せますよ」という営業に変わってしまっていて、予約が取れない&自分も忙しいというときにナニを言っているんだろう??と思ったものです。
ちなみに終了時にいたのは再度新宿本校。
今日NHKのニュースで何度も中継されてびっくり(笑)
ゾーンFでつまらない授業を受けたのもここでした(苦笑)
明日から半年間、1年以上の契約禁止とのことなので、どんなメニューに変わるのか知りませんが、教室数を増やしすぎて営業本位では続かないというのはコムスンのニュースでも実感するところです。はい。
/ふうちん@これから行くならGabaか、やっぱり費用が高いけどベルリッツかな…。
Recent Comments