March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

NOVAのこと

今日はすごいニュースとして扱われていますね。

三女が生まれてから2社目に勤めてから通って、去年ポイントを捨てるまでに10年間、7B→最高4→さぼったので最終的には5で終了、まで通いました。

現在休職中でレジュメを見ながら英語のことを説明するケースが増えていますが、最初の3年間の契約時はNOVAの対応は悪くありませんでした。
残業のない会社での1年半は高円寺校に週2回通って地道に7B~7A、そして6まで上がったものです。

方位を気にしながら転職のたびに転校しましたが、8年前の無職時期1ヶ月は平日の日中に毎日2コマずつを目指して通い、その期間に1人にしかレベルアップの推薦がもらえなかったところ、自己推薦でチャレンジして6から5に上げました。
新宿本校でした。

商社でITヘルプデスクの時は田町校にランチタイムを利用して週2回通って、最高の4まで行きましたが、通えるときはいいんですよ。
先生の質にばらつきはあっても、慣れていくうちに少しずつレベルアップできます。

なので、お財布と相談しながらも3年契約を3回、1回は1年契約で合計10年も通ったわけですが、3年前にゾーン制になって本当に予約がとりずらくなり、最後には100ポイント以上捨てましたね。

昔は期間の終了時に通える状況なのにポイントが余っている時はスタッフさんがやりくりして使いきれるように工夫してくれたものです。
なのに、今だと「余った分は継続の契約(1年超え)をすれば持ち越せますよ」という営業に変わってしまっていて、予約が取れない&自分も忙しいというときにナニを言っているんだろう??と思ったものです。

ちなみに終了時にいたのは再度新宿本校。
今日NHKのニュースで何度も中継されてびっくり(笑)
ゾーンFでつまらない授業を受けたのもここでした(苦笑)

明日から半年間、1年以上の契約禁止とのことなので、どんなメニューに変わるのか知りませんが、教室数を増やしすぎて営業本位では続かないというのはコムスンのニュースでも実感するところです。はい。

/ふうちん@これから行くならGabaか、やっぱり費用が高いけどベルリッツかな…。

Continue reading "NOVAのこと" »

英語、頑張っています

6月にNOVAの期間が切れた後、夏休みやトレーニングでつぶれない限りは、社内で月曜日と金曜日に英語のレッスンを受けています。45分ずつ。

これってちょうど4年前に日比谷の商社にいた時と同じペースでして、そのときは担当の先生が決まっていました。同じ先生とずっと話していると慣れてくるもののCollectionが甘くなったりもします。その当時は英会話に慣れることが一番重要だったので何か必ず返事をするという習慣はそのときにできました。

現在の会社では同じコマでレッスンを予約しても前日にならないとどの先生にあたるか不明で、知らない先生の名前を見るとちょっと緊張したりして。たいていは月曜日の先生と金曜日の先生の二人がメインで相手してくれています。今日はグラフの読み方。やってみないとなかなか話せないものです。CNNでも聞いていれば大丈夫なのでしょうが。

そして会社が少し補助をしてくれるということで、1年間のWebトレーニングも申し込みました。自己啓発プログラムの一環です。Global English e-Learningで自分で払ったのは法人価格の41,895円。ちゃんと修了すれば27,232円、会社が上達したとみなす優秀認定がもらえたら37,706円戻ってきます。まあ、来年もここにいて勉強するつもりがあれば、補助のお金をそのまま注ぎ込んで継続すると思いますが(笑)

目標は現在TOEIC570(過去最高より落ちている)を730超えさせることと、まっとうなビジネス英語が使えるようになること。一応レベル分けでレベル10のうちレベル6からスタートです。目標はレベル8までを終わらせること。

最初のTOEIC模擬テストを4日間に渡って受験中という時間のなさですが(苦笑)再来年就職活動を控えている娘のためにも頑張ろうと思います。

/ふうちん@今日は自分がスランプに陥ったことも英語で話したりしました

Continue reading "英語、頑張っています" »

NOVA終了

入社以来結局通えず、120ポイント以上を捨てました。もったいないけど再度150ポイント以上買って継続しても行かないことにはしょうがありません。一応お茶の間留学も申し込んで機材は持って帰ったのですが、仮住まいのインターネットが遅れたこともあってまったくやりませんでした。あ、解約の連絡をしなくては!

でも最初にNOVAに入ったのは三女が2歳にもなっていなかったのでちょうど10年前でしたか。3年ごとに更新して、途中1年間の25ポイントとかもあったかな?長女も通わせたのでけっこう払いましたよ。合計金額は考えたくない。ローン会社にもかなり儲けていただいたかと(苦笑)とまあ、けっこうお世話にはなりました。

とはいえ、4年前の田町校の頃が一番がんばれた気がします。週に2回から3回、ランチタイムに通って、絶対に上がりたいと狙っていってレベル5から4に上がったのが田町校ででした。

今まで働いた会社内で英語の研修プログラムがあるときはそちらを活用して、そういうプログラムがないときはNOVAに通ってというスタイルで、外資系をどうにか渡り歩いているという感じです。長期でNOVAには行かないことが多かったのでレベル5のオーラルチェックでラーメンを作る説明って何回やったかな?(苦笑)

今回更新しなかったのは現在の会社内でマンツーマンの英会話の授業が取れるからです。特に6月がYear endで、年間に40時間まで受講できるので、このところ必ず週に45分を2回以上取っています。プラスするならヒアリングマラソンをまた1年やってみようかな?

/ふうちん

英語は必須!

面接のときはどうにか乗り切った英語ですが、その後ほとんど使っていなかったのと、NOVAにも行けてないので話そうとするとしどろもどろになります(^^;

おとといの火曜日。のんびりとしようとしていた夕方5時半。USからトレーナーとして来ているエンジニアが隣のブースのマネージャーを訪ねてきていたのは知っていましたが、なじぇ私も一緒に「軽く食事に行きますよ!」って誘われるのか??まあ、いいんですけど。

どうも発音がいまいちのようで、簡単に質問すると「?」という顔をされて言い直すにしても苦労する始末。ということでメインは他の二人に話してもらい、私はお店での注文係です(苦笑)

ということで今日から連続でマンツーマンの45分プログラム(自社内で提供)を取ることにしました。いまのうちしか連続で受講する暇はないので、本当に毎日です。英語の勉強とばかりにYちゃんと見ていた映画も最近は見ていなかったので慌てて映画も見に行ったりして(^^;

どうせなら出勤途中にもCDくらい聞けばいいんですけどね(爆)NOVAのポイントは大半を捨てることになりそうな気配です、はい。

/ふうちん

NOVA ゾーン制の恐怖

昔はレベルだけのレッスンだったのが、今は自分のレベルと一つ上のレベルまで受講が可能なので、レベル5の私はゾーンE(レベル6の人も受講可能)とゾーンF(レベル4の内容が入る)のレッスンを受けることができます。

日曜日に転校手続きが終わり、夕方クラスを取っていたのに、お昼寝で寝坊してあきらめた私。おとといは面接の前日と言うことで口慣らしにレベル5のゾーンEのクラスへ無理やり(仕事をぶっちぎって)行きました。

一応オーラルチェックで、レベル4でもついていけるけど、と言われながらレベル5の私はゾーンEだとやっぱり少し物足りませんでした。先生も含めて女性ばかりだったので気楽でしたが、一人レベル6で40ポイントくらい消化しているという女性の方(50代?)がチャレンジでゾーンEに来ていて…。スピードも文法もあまりにも辛そうでした。

ただ、クラスの後でその女性が受付で、トレーナーに「急いで!」って注意されたのをクレームつけていてびっくり。私は生徒カードをまだもらっていなかったので隣で聞いてしまったのですが、私から言わせると、何ポイント消化したからではなく、やはり自分のレベルはそれなりに理解してからゾーンを上げていくほうが絶対に近道だと思いました。

とはいえ,私はゾーンFでチャレンジしますよ!問題は単語力…。それでも火曜日に人材銀行のレクチャーと水曜日にNOVAに行ったおかげで、昨日の面接ではびびりつつ、あまり話せなかったとはいえ、昔に比べたら緊張の度合いが低くなったな~と、自分を褒めたのでした。ちゃんちゃん!

/ふうちん

NOVAの営業 娘が怯えます(苦笑)

長女には3年前に210ポイント購入しました。長女の中学では英会話の授業があったのに全然話せなくて、高校になると文法の方がメインになるからでした。

中3の春休みには、ちょうどそのとき明大前のNOVAも開校したてで生徒も少なく、13:20から営業なので、毎日午後一に通わせたところ、レベル7Cスタートだった娘が高1の夏にはレベル6まで上がっていきました。その当時は話せていたと言っていましたね~(笑)

かなりさぼって、受験中に問い合わせたときには2/25までの期限で90ポイントくらい残っていると言われ…。でも受験戦争中には行かせられませんからね~?(苦笑)2/19の受験終了の翌日2/20にオーラルチェックに行って、期限を確認したら3/8まででした。

あとはなるべくマンツーマンレッスン(3ポイント)で消化して欲しいのですが、現在3年更新するとポイントを引き継げるキャンペーンがあるらしく。行くたびに営業を受けてうんざりしている娘です。方位も悪いのでどっちにしろ継続は難しいですね。なるべく多くのレッスンが取れるように頑張ってほしいものです。

/ふうちん

Continue reading "NOVAの営業 娘が怯えます(苦笑)" »

TOEIC講座受講中

土曜日はだいたい隔週で会社に出ますが、先週と今週はトレーナーがアメリカに出張中なのでお休み。先週は自宅で過ごしましたが、社内でのTOIEC-IPテストが来週なので、付け焼き場ながらも「直前講座2日間コース」に。

今までも攻略本は何冊か読みましたが、今日の内容は目からウロコ!今までいかにトラップ問題に素直にひっかかっていたかがわかりました。

まだ初日の午前中、内容的にも1/7ですが、これなら100点ぐらいは上がりそうです。うちのメンバーたちにも教えてあげないと。

今携帯からなので、のちほどこの講座の案内を追加します。

Continue reading "TOEIC講座受講中" »

NOVAの転校

先週月と日が良いのを確認して転校手続きに行ったのが確か月曜日だったはず…。翌日には転校可能ですよ、と言われたのにずっと忙しくて、ようやく昨日3,000円を払って手続きは完了。そしてまた今日オーラルチェックでした。

転校したからのチェックではなく、当然間が空いたからです。結局用賀校では一回しか受講しなかったな~。

オーラルチェックのテストはほぼ同じなので「またかよ~っ」と思いつつも単語力がないために悲惨…。くそ~っ、絶対に来月中にはレベルを戻すぞ~っっっ!

Continue reading "NOVAの転校" »

やっぱり英語は頑張らないと…

昨日は午前中、取引先のシンガポールから人が来ていて、しかたなく英語を話す羽目に。その二日前にもちょっとだけ参加したけど、そのときはほとんど話す必要がなかったんだけど、昨日はかなり必要でした。最後には筆談(苦笑)ホワイトボード様様でした。

今の会社は日本企業で、500人弱の会社なんだけど、TOEIC600点以上が30数人しかいません。ちょびっとでもできると「できる」方になってしまうのが恐ろしいばかりです(苦笑)私の部署には英語対応要員として3人の女の子たちがいて、なおかつ夜勤にも英語対応者が必要と言うことで割合的にはかなりできる人が多くなっています。

しかも今後私の部署が一番拡大予定なので、やっぱりオペレーションのみのマネージャーじゃなくて、現場もわかってシンガポールと直接対決できるようにしないとまずいな~と、いまさらながら実感したところです。

Continue reading "やっぱり英語は頑張らないと…" »

英語の先生4 人目

去年始めた自主的英語クラス。去年、1人目は会社が用意したクラスの先生を引き続き雇ったのですが、年末に継続確認ミスで終了。

2人目の1月からの先生は長期の休みを取りたいと6月から実家のオーストラリアへ行き、現在は西アフリカにいる模様。昨日までの3人目の6月からの先生はお父さんの具合が悪くて来週早々にニュージーランドに帰ってくることに。

そして昨日4人目の代理の先生がやってきました。来週からしばらく金曜日が英語になります。

でもこれでレディースデーに映画を見れます♪

/ふうちん

Continue reading "英語の先生4 人目" »

より以前の記事一覧