花粉症対策は食べ物の引き算で!(現在小麦粉削減の実験中w)
久しぶりに健康に関する(?)エントリーですw
皆さん、小麦粉を使った食事、お好きですか?
私も大好きで、那覇では沖縄そば、仙台でもラーメンが主食!でした。
もちろん、パンは2020年のコロナ禍ではテレワークついでに自分で焼いてたし、
今も鴨川に行くたびにバケットを買って、マッシュルームのアヒージョのオイルに
浸して食べるのも大好きです!!
今までもダイエットにと、炭水化物を減らしたりしてたのですが、
12月下旬から1月22日まで滞在した三女宅では、白米もりもりだけど
グルテンフリーを心掛けていたら、体重は増えないし、例年なら
1月も花粉症の走り?って感じで咳が出ることが多かったのに、
咳が出ない…??
三女自身も、小麦粉だけでなく、乳製品、砂糖、植物油の
いわゆる4毒を減らしたら、長男、次男の時のようなつわりが
まったくなかったとか!!
ということで、人体実験中ですww
実際に、最近食べたものでは
鴨川でバケット:翌朝くしゃみ連発
牛丼屋さんで牛乳を使った鍋(店がばれますね):目がかゆくなり
自宅でレトルトの甘酢肉団子:翌朝花粉症の鼻水が…w
自宅で創業祭に負けたたこ焼き:食べて1時間後から目がかゆかゆに…
ということで、小麦粉や砂糖、乳製品が入っていると花粉症の症状が現れる
のが確定したので、おとなしくご飯メインの黄えんどう豆でできた
ZEMBヌードルやブレッドを主食にしています。
今のところ、とりあえずもらいに行った花粉症対策の
ザイザル錠5mgは1回1錠を3回ほどしか利用せずに済んでます。
去年はひどくて、ザイザル錠だけでは効かずに、1週間分の
カルボシステイン錠500mgとアラミスト点鼻液も利用して咳を止めてました。
今年も念のために上記のお薬はもらっていますが、食生活の改善で
使わずにすみそうです!!
ちなみに、コンビニの肉まんは数年前から食べられなくなりました。
食べた40分後に咳が出るって気づいたので^^;
安いレトルトのカレーもダメです(爆)
/ふうちん
Recent Comments